保証業務– category –
-
【内部統制報告制度④】内部統制の評価範囲の決定 ~令和5年改訂で強調されたことは?
電車でディズニーランドに行ったんだけど、帰り道の東京駅の乗り換えでくたびれた。 東京駅で京葉線から他路線に乗り換えるには、同じ駅とは思えない距離を歩くからね。 乗換案内アプリで検索した結果が、そのルートだったのに。 帰り道は疲れているから、... -
【内部統制報告制度③】トップダウン型のリスク・アプローチに基づく内部統制の評価
明日までにプレゼン用のスライドを作らなくちゃならないんだ。スライドの1枚目から作業し始めたけど、終わりそうにない。 まずスライド全体の流れを決めて、それから個々のスライド作りにとりかかるほうがいいよ。 「先に全体、次に個々」の順序が肝心な... -
【内部統制報告制度②】開示すべき重要な不備とは?内部統制の評価時点は?
先月に行ったケーキ屋を覚えている? 欠品だらけだったケーキ屋だね。 そのケーキ屋、今月に改善されたんだよ。品数豊富で、ケーキはどれも絶品!「今月末時点」で評価して、グルメアプリに ★5 をつけた! その評価方法は、内部統制報告制度における経営... -
【内部統制報告制度①】制度の目的と導入経緯をわかりやすく
日本の靴下って足袋(たび)のこと? 靴下なんか使わないのにどうしたの? この資料に載っているんだ。「J-ソックス」って。 J-SocksじゃなくてJ-SOXだろ。J-SOXは、日本の内部統制報告制度のことを指すよ。 我が国では、金融商品取引法により... -
【合意された手続業務(AUP)】AUPは保証業務じゃないの?監査との違いは?
ねえ、この袋に入っている木の実の数を数えて、ぼくに教えてくれない?友だちのスズメに、木の実を50個届けてほしいと頼まれたんだよ。 自分で数えたら? 木の実がコロコロ転がって、何度数えても自信が持てないんだ。君のほうが器用だからチェックしてほ... -
【期中レビューの結論の種類】レビューの結論の4パターンを整理してわかりやすく
小論文の書き方を調べたら、「序論・本論・結論の順に書く」ってあるんだ。 そうだろうね。 でもさ、期中レビュー報告書って、いきなり冒頭に「結論」が書いてあるよね。その順序になっていないから減点! すいません。 年度の監査では、監査人が最終的に... -
【期中レビュー手続の概要】監査手続との違いもわかりやすく
食べようと思ってたお菓子がなくなってる!まさか…、食べたの? 食べてないよ。 本当? 昨日まで食欲がなかったんだ。こないだの雨で風邪をひいたんだよ。 もっともらしい説明だけど…。風邪をひいていたことを裏付ける証拠はある? 証拠って言われても…。... -
【期中レビュー】適正性に関するレビューと準拠性に関するレビューの違い
今度、天体望遠鏡を買おうと思うんだ!最近、「準・巨星に関するレビュー」って話題になっているでしょ。 …それは「準拠性に関するレビュー」だよ。 四半期開示制度の改正に伴い、従前の「四半期レビュー基準」は「期中レビュー基準」に名称変更したうえで... -
【期中レビューの概要】旧四半期開示制度からの改正点もまとめて解説
上場企業の決算説明資料を見ていると、『1Q』『2Q』『3Q』…っていう表現が出てくるけど、この『Q』って何? 『Q&A』の『Q』と同じかな。 『Quarter(四半期)』の『Q』だよ。『1Q』なら、第1四半期ってこと。 決算説明資料が『?』の意味...
1