監査実施論– category –
-
【リスクに対応する監査人の手続】全般的対応とリスク対応手続の概要
ねぇ、手伝ってもらいたいことがあるんだ。 何? 木の実をたくさん取ってきたんだけど、天候不順のせいで、傷んでいる実やかたい実がいつもより多いみたい。食べられる実を見逃さないようにしっかり選り分けるには、ぼくだけじゃ無理だよ。 増員が必要って... -
【経営者確認書とは】紛らわしい「確認書」もまとめて解説
ねぇ、「コトシチ」って何?「『言質』」を取る、って書いてあるんだけど。 それは「『ゲンチ』を取る」と読むんだよ。相手の言葉を確実に記録して、後で証拠として利用できるようにしておく、というような意味だね。 言葉を人質に取るのかぁ。ちょっとコ... -
【適正性命題と監査要点】監査要点の内容も具体的に解説
おなか空いた~!今すぐそぼろ丼が食べたい! いきなりは無理だよ。ご飯を炊いて、そぼろを作って、いんげんもゆでなきゃ。 バラバラに作るのは面倒だな~。 何言ってるの、監査も同じようなスタイルで実施するんだよ。 財務諸表監査の目的は、財務諸表が... -
【重要な虚偽表示リスクの識別と評価】(全体像の図解付き)
リスク・アプローチの勉強をして、監査人は重要な虚偽表示リスクを評価する必要があるっていうことはわかったんだけど…。 よく勉強してるね! 重要な虚偽表示リスクって、どうやって探せばいいの?会社の帳簿に「リスクが高いのはココ!」って書いてあるわ... -
【リスク・アプローチ】つまずきポイントをひとつひとつわかりやすく
監査論の本をめくると、「リスク・アプローチ」っていう用語が何度も出てくるね。 リスク・アプローチは、監査論のなかでも特に重要な考え方だからね。 ドキドキ♡ハラハラするようなアプローチなの? 監査のたびにドキドキ♡ハラハラしていたら、かえって重... -
【監査手続の『確認』】具体例でわかりやすく解説
知り合いの会社に、監査法人から「確認状」っていうのが届いたんだって。 監査手続の『確認』だね。 初めて届いたからよくわからなくて、捨てちゃったらしいんだけど…。 え~っ!捨てちゃうと、監査人も監査を受けている会社も困っちゃう!『確認』の監査...
12