新着記事
-
【期間限定】2025年(令和7年)公認会計士試験・論文式試験の出題予想
のそのそ が2025年(令和7年)公認会計士試験・論文式試験で出題されそうな論点を勝手に予想するね! 本出題予想はあくまでも のそのそ の私見に基づくものであり、出題論点を保証するものではありません。予想のご利用はご自身の判断と責任にてお願いいた... -
【監査に関する品質管理②】「監査に関する品質管理基準」の令和3年改訂
森のお祭りが近づいてきたね。 焼きそばの屋台をひらくにあたって、焼きそばの品質を管理するための手続を予め決めておこう。手続を挙げてよ。ぼくが文字起こしするから。 高品質な焼きそばを目指すなら、もっと主体的に品質管理に取り組むほうがいいな。... -
【監査に関する品質管理①】「監査に関する品質管理基準」の設定経緯と位置付け
もうすぐ森のお祭りだ!コトリたちを集めて、焼きそばの屋台をやろう!きみ、何の係をやる? ぼくは品質管理の係を担当しよう。 品質管理? もっと戦力になる係をやってよ。キャベツを切る係とか。 いや、お祭りで大勢が食べるんだから、おいしくて安全な... -
【内部統制報告制度②】開示すべき重要な不備とは?内部統制の評価時点は?
先月に行ったケーキ屋を覚えている? 欠品だらけだったケーキ屋だね。 そのケーキ屋、今月に改善されたんだよ。品数豊富で、ケーキはどれも絶品!「今月末時点」で評価して、グルメアプリに ★5 をつけた! その評価方法は、内部統制報告制度における経営... -
【内部統制報告制度①】制度の目的と導入経緯をわかりやすく
日本の靴下って足袋(たび)のこと? 靴下なんか使わないのにどうしたの? この資料に載っているんだ。「J-ソックス」って。 J-SocksじゃなくてJ-SOXだろ。J-SOXは、日本の内部統制報告制度のことを指すよ。 我が国では、金融商品取引法により... -
【大会社等の監査に関する特例】監査証明業務と一定の非監査証明業務の同時提供の禁止
テストの練習問題を解いて自己採点したら、100点だった! 本当?…あっ! この問題、間違えているのに〇になってるぞ。 途中まで合ってたから、〇ってことで…。てへ♡ 自己採点は甘くなりがちだなあ。監査ではそういうことがないように、大会社等については... -
【事業上のリスク等を重視したリスク・アプローチ】監査人が 事業上のリスク を考慮するのはなぜ?
お~い!きみの巣で一休みさせて! ずぶ濡れじゃないか! 山にキノコ狩りに行ったら、急に雨になって…。 足元のキノコばかり気にして、天候を考えていなかったんだろう。財務諸表監査では監査人がそういうミスをしないように、「事業上のリスク」を考慮す... -
【監査業務に係る審査】審査って何?誰が審査するの?
来月に開催する「飛び方コンテスト」、君が実行委員らしいね。 うん!今回の審査員には、隣町の動物園からペンギンを招待しているよ! コトリたちの飛び方を、飛べないペンギンが審査するの?審査員としての適格性に欠ける気がするけど…。今日は、監査業務... -
【後発事象】開示後発事象と修正後発事象の違い
サッカーの試合の先発メンバーに選ばれなかった…。先発になって注目されたかったのに。 まあ、後から出場しても注目されるかもしれないよ。財務諸表では、意外に「後発」が注目されることもある。 どういうこと? 決算日後に発生した会計事象を「後発事象... -
【経営者による内部統制の無効化リスク】仕訳テストって何?
宿題が終わりそうにないんだ。 おかしいな。きみとぼくでデータ共有している勉強管理アプリによれば、宿題の9割がすでに済んだことになっているよ。きみが解いたページ数をアプリに入力して、ぼくがそれをチェックするというルールを決めたよね。 ルール...